グリストラップの清掃、正しいやり方は?プロが教える完全ガイド | Growth Partners

BLOG & INFO

グリストラップ清掃

グリストラップの清掃、正しいやり方は?プロが教える完全ガイド

#グリストラップ 清掃 やり方

「グリストラップの掃除、どうやればいいの?」
「毎回やってるけど、すぐ臭くなる…やり方間違ってる?」

新人スタッフに教えるとき、自分でやるとき、誰もが一度は悩むグリストラップの清掃。実は、間違ったやり方をしている飲食店が非常に多いのが現実です。

この記事では、15年以上の清掃現場経験を持つプロが教える、本当に効果のある正しい清掃方法を、初心者でもわかるように徹底解説します。

この記事を読めばわかること:

  • ✅ グリストラップ清掃の正しい手順(写真付き)
  • ✅ 悪臭と配管詰まりを再発させない3つのポイント
  • ✅ 清掃頻度の目安と判断基準
  • ✅ やってはいけないNG行為
  • ✅ 清掃を劇的に楽にする方法

所要時間: 読了3分 / 実践20〜30分

目次

【超重要】グリストラップ清掃、9割の人が間違えている理由

まず知っておいてほしいのは、「表面だけきれいにする清掃」では意味がないということです。

多くの店舗が以下のような清掃をしています:

❌ 浮いている油だけすくう
❌ 水で流して終わり
❌ 劇薬洗剤を流し込むだけ

これらは全て「その場しのぎ」です。

なぜなら、グリストラップの臭いの原因は、底に沈んだ汚泥と、配管内に付着した油だからです。表面だけきれいにしても、数日で元通りになってしまいます。

グリストラップ清掃の正しい手順【完全版】

準備するもの

・ゴム手袋(劇薬を使う場合は必須)
・すくい網(グリストの深さに応じて長さがあるもの)
・バケツ 2個(ビニール袋を二重にして両方のバケツの中へ入れます)
・ブラシ(硬いブラシ推奨)
・グリストラップ専用洗剤(一般の洗剤を使うのは配管詰まり、悪臭のリスクがあります)

【STEP 1】固形物の除去(所要時間:5分)

やり方:

  1. グリストラップの蓋を開ける
  2. すくい網で表面に浮いている食品カスなどの固形物を取り除く
  3. バケツに集めて、産業廃棄物として処分

⚠️ 注意: 洗剤を入れて油を溶かさないこと!後々、配管詰まりと悪臭の原因になります。

【STEP 2】バスケット(ゴミ受け)の清掃(所要時間:5分)

やり方:

  1. グリストラップ内のバスケット(ゴミ受けカゴ)を取り出す
  2. 中のゴミを捨てる
  3. ブラシで網目の汚れを落とす
  4. 水で洗い流して戻す

ポイント:

  • バスケットの網目が詰まっていると、水の流れが悪くなる

【STEP 3】沈殿物(汚泥)の除去(所要時間:10分)

ここが最も重要なステップです。

やり方:

  1. グリストラップの底に沈んでいる汚泥をすくう
  2. バケツに集めて処分

ポイント:

  • この汚泥が臭いの最大の原因
  • 「見えないから放置」が一番NG
  • 最低でも月1回は必ずこの作業をする

【STEP 4】専用洗剤の投入(所要時間:2分)

やり方:

  1. グリストラップに専用洗剤を投入
  2. 水と混ぜて反応させる
  3. そのまま放置(営業終了後がベスト)

ポイント:

  • 「乳化型」ではなく「分解型」洗剤を選ぶ
  • 一般的なキッチン洗剤や劇薬の乳化型は油を一時的に溶かすだけで、配管内で再凝固し、詰まりの原因になる
  • 分解型は油を分解して臭いを根本から消す

⚠️ 注意: 一般的な家庭用洗剤や劇薬洗剤はNG。詰まりと悪臭の原因になります。

正しい洗剤選びについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
グリストラップ最強洗剤はこれだ【決定版】(第三者機関認定済み)

【STEP 5】仕上げ・確認(所要時間:3分)

やり方:

  1. バスケットを元に戻す
  2. 蓋を閉める
  3. 周辺の床を清掃

ポイント:

  • 翌朝、グリストラップを開けて臭いチェック
  • 水がスムーズに流れているか確認

手順まとめ

【STEP 1】固形物の除去(所要時間:5分)
【STEP 2】バスケット(ゴミ受け)の清掃(所要時間:10分)
【STEP 3】沈殿物(汚泥)の除去(所要時間:10分)
【STEP 4】専用洗剤の投入(所要時間:5分)

この【4 STEP】合計30分ほどかかる一般的な清掃を、15分でより簡潔に効果的に清掃する方法があります。

ズバリ、「グリスト専用洗剤 美らちゅら超洗浄」を使うという方法です。

この洗剤を使えば、日々の掃除は15分で終了し、配管詰まりの予防、グリストから悪臭の原因をほぼ全て消します。
効果や仕組みはこちらをクリック▶︎グリストラップの臭いが消えない?|プロが教える効果的に悪臭を取る方法

清掃頻度の目安|どのくらいのペースでやるべき?

【毎日やること】

表面のゴミをすくう(専用洗剤を使わない場合は毎日油を取りましょう)
バスケットのゴミを捨てる

→ 専用洗剤を普段から使えば、これだけで臭いの8割は防げます

【週1〜2回やること】

バスケットの洗浄(5分)
専用洗剤の投入(2分)

→ 油が多い店舗は週2回推奨

【月1〜2回やること】

底の汚泥除去(10分)
壁面のこすり洗い(10分)

→ これをサボると臭いが再発します

業種別の清掃頻度目安

ラーメン店:毎日
焼肉・中華:毎日〜週2回
居酒屋:週2〜3回
カフェ・パン屋:週1回

※水の流れる量や油の流れる量によって異なります。悪臭が出る前の清掃を心がけましょう。

【絶対NG】やってはいけない清掃方法

❌ NG 1:油を洗剤で溶かして流す

なぜダメ?

  • 配管内で冷えて固まり、詰まりの原因に
  • 下水道法違反の可能性
  • 最悪30万円の配管修理費用

正しい方法:

❌ NG 2:強力な酸性・アルカリ性洗剤を使う

なぜダメ?

  • グリストラップ本体を腐食させる
  • 配管を傷める(修理費用は30万円を超えることも)
  • 環境への負荷が大きい

正しい方法:

  • pH中性に近い専用洗剤を使う
  • 「分解型」「環境配慮型」と書かれたものを選ぶ

❌ NG 3:高圧洗浄機等水圧で流し込む

なぜダメ?

  • 油を配管の奥へ押し込むだけ
  • 詰まりを悪化させる
  • 一時的にきれいに見えるが、数日で元通り

正しい方法:

  • 汚泥は必ずすくい取る
  • 流すのではなく分解する

グリストラップ清掃を劇的に楽にする3つの方法

方法1:分解型洗剤を週1回使う

効果:

  • 清掃時間が半分になる
  • 臭いが90%減少
  • 配管詰まりを予防

やり方:

  • 営業終了後に洗剤を投入
  • 一晩放置
  • 翌朝、浮いたゴミをすくうだけ

全国5,000店舗以上が導入している分解型洗剤について、詳しくはこちら。
全国100店舗以上が導入した洗剤を見る

方法3:業者清掃を併用する

効果:

  • 配管の奥まで清掃できる
  • 年1〜2回でOK
  • 配管トラブルの早期発見

タイミング:

  • 自社清掃:日常的に
  • 業者清掃:6〜12ヶ月に1回

グリストラップ清掃の費用について詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
グリストラップ清掃 費用|業者と自社メンテナンスの比較

よくある質問(FAQ)

Q1:清掃は何分くらいかかりますか?

A: 専用洗剤を使った通常の日常清掃なら5〜10分、月1回の本格清掃なら20〜30分です。

慣れればもっと短縮できます。

Q2:臭いがどうしても消えません

A: 以下の可能性があります:

  1. 底に汚泥が残っている → 完全に除去する
  2. 配管内に油が蓄積 → 油分解型洗剤を使う

Q3:使った油や汚泥はどう処分すればいいですか?

A: 産業廃棄物として処分する必要があります。

  • 自治体の一般ゴミとして出せない
  • 専門の産廃業者に依頼
  • または飲食店向けの回収サービスを利用

排水口に流すのは絶対にNGです。

Q4:グリストラップがない店舗もありますか?

A: はい、以下の場合は設置義務がありません:

  • 油をほとんど使わない業態
  • 小規模店舗(自治体による)
  • 新しい排水設備を使用

ただし、油を使う飲食店はほぼ100%設置義務があります。

Q5:スタッフが嫌がってしっかり掃除をしてくれません

A: 以下の対策が有効です:

  1. 分解型洗剤を導入 → 清掃中の臭いが減り、作業が楽になる
  2. 当番制にする → 負担の公平化
  3. 手当を付ける → モチベーション向上
  4. 正しいやり方を教える → 効率化で時間短縮

分解型洗剤を導入すると、「スタッフが嫌がらなくなった」という声が非常に多いです。ぜひ試してみてください。▶︎美らちゅら超洗浄の口コミを検証!

まとめ:グリストラップ清掃は「正しいやり方」で劇的に変わる

グリストラップの清掃は、正しいやり方を知っているかどうかで、負担が全く変わります。

✅ 今日から実践すべき3つのポイント

1. 毎日5分、表面の油とゴミをすくう
→ これだけで臭いの8割は防げる

2. 月1回、底の汚泥を完全除去
→ 臭いの根本原因を断つ

3. 分解型洗剤を月1回使う
→ 清掃時間が半分、臭いが90%減

間違ったやり方を続けると…

❌ 臭いが消えない
❌ 配管が詰まる
❌ 高額な修理費用(30万円〜)
❌ スタッフが辞める

正しいやり方なら

⭕ 臭いが激減
⭕ 清掃時間が短縮
⭕ 配管トラブル予防
⭕ スタッフの負担軽減

もっと楽にグリストラップ清掃をしたい方へ

全国5,000店舗以上が導入し、「清掃が劇的に楽になった」と評判の分解型洗剤について、製造者や開発秘話はこちらから 沖縄の清掃員「石嶺氏」が命賭けで作った洗剤とは?

公式LINEにて、初回1,500円OFFのクーポン配布中です。

▶︎公式LINEはこちらをクリック

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記 / 利用規約

Copyright © 2025 西村 圭登 All Rights Reserved.

CLOSE